岡山,広島,山口で座禅体験と本格参禅
在家禅「山陽坐禅会」★一般社会人が本格的に参禅までできる環境を
トップ
ニュース
予定
岡山禅会
広島禅会
山口禅会
よくある質問
お問い合せ
ブログ
メインメニュー
ホームページ
山陽座禅会の紹介
座禅について
ブログ
予定カレンダー
イベント予約
お問合せ
ニュース
新着情報
よくある質問
サイトマップ
全国各地の道場リンク
ログカウンタ
検索
高度な検索
インデックス
最新記事一覧
発行日時
パイプ名
見出し
2019/2/17 22:34
茨城ブログ
第95回 茨城支部 摂心会報告 潮来座禅道場
茨城支部 三浦元真 です。平成31年2月6日(水)から2月9日(土)まで潮来坐禅道場にて摂心会が開催されました。合計22名の参加がありました。写真にてご報告です。2月3日、潮来座禅...
2019/2/17 20:35
西東京ブログ
白隠さんの日めくりカレンダー 鈴木翠珠
2019年の始まりから「白隠 禅画の教え」(著=芳澤 勝弘)の日めくりカレンダーめくりが日々の楽しみになっている。(以下、随所の引用はここより)毎日フムフムだ。白隠とは江戸...
2019/2/17 16:16
擇木道場ニュース
さいたま摂心会
下記日程にて、さいたま禅会摂心会を開催いたします。 さいたまの方のみならず、 どなたでも参加できます。 記 1.日時: 2月22日(金)午後8時結制 ~ 24日(日)夕方円了 2.会場: 擇木道場 場所は、http://takuboku.ningenzen.jp/modules/pico04/index.php?content_id=1 3.師家: 仰月庵老師 4.提唱: 『無門関』7.8則 参加費は、全日程で3000円。それに、食費 300円/1食、 宿泊 500円、シーツ代300円 などです。 男女別の宿泊室があり、トイレ・風呂も別となっています。 一日、半日など、部分的に参加することも認めています。 ご参加希望の方は、下記へご連絡ください。 masayasu.nojima@gmail.com 090-9360-1064 (電話は、平日の日中でお願いします) 担当 野島
2019/2/17 15:17
擇木道場ニュース
坐 TEN to FIVE(一日座禅会)
坐 TEN to FIVE 月に一度の ザ・テン トウ ファイブ 午前10時から午後5時までの一日座禅会です 日常の様々な束縛を一時離れ、心おきなく思う存分座ってみませんか? 60畳の静謐な空間がお待ちしています。 月に一度、開催日時は、月毎に変わります。 今月は2月27日・第4水曜です。 ご自身の体調・都合に合わせて入堂、出堂、坐を解くのもご自由です。 あまり構えずご参加ください。 参加費 初参加 1、000円(指導料含む) 2回目以降 一般参加者はお一人、500円以上の喜捨をお願いいたします。 初めての方は、9時30分までにお越しください。 座禅の仕方、禅堂での作法などお教えいたします。 昼食は各自ご用意下さい。 坐 TEN to FIVE 予定表 10:00 から 10:45 坐禅 10:45 から 10:55 経行 10:55 から 11:00 休憩 11:00 から 11:45 坐禅 11:45 から 11:55 経行 11:55 から 12:00 読経 (開教の偈・般若心経) 12:00 から 1:00 昼食休憩 1:00 から 1:45 坐禅 1:45 から 1:55 経行 1:55 から 2:00 休憩 2:00 から 2:45 坐禅 2:45 から 2:55 経行 2:55 から 3:00 読経 (座禅和讃) 3:00 から 3:10 休憩 3:10 から 3:55 坐禅 3:55 から 4:05 経行 4:05 から 4:10 休憩 4:10 から 4:50 坐禅 4:50 から 5:00 読経 (観音経・四弘誓願文) 終了 5:00 から 6:00 片付け 階下で茶話会などの後 解散 ご予約は→こちら
2019/2/16 9:40
茨城ブログ
慧日庵老禅子のフェイスブックから
茨城支部 三浦元真です。慧日庵老禅子のフェイスブックから「ママたちの禅講座 第5回」です。 (前回からの続きです)中には姑の目を気にして子どもに過剰にきつく当たっていた...
2019/2/14 21:17
茨城ブログ
慧日庵老禅子のフェイスブックから
茨城支部 三浦元真です。慧日庵老禅子のフェイスブックから「ママたちの禅講座 第5回」です。ママたちの禅講座振り返り&メモ5悩みは現象で、因果の集合体である、と仏教では考...
2019/2/14 0:48
擇木道場ニュース
第69回禅フロンティア「人生100年時代と禅」のご案内
平成31年3月23日(土)第69回 人生100年時代と禅 「生涯現役」であるために必要なことは? 医療の発達、栄養状態や衛生環境の改善などによって、人生は100年時代を迎えています。 60歳まで仕事をし、定年後は悠々自適に、旅行や趣味に費やし、余生を過ごす・・・・という人生設計は、もはや過去の話、これからは、70歳、80歳まで働きながら、趣味、ボランティア、地域社会等さまざまな活動を続けて、生涯にわたって社会との接点を持ち続ける、そのような働き方、生き方を摸索していく必要があります。 そこで、今回の禅フロンティアでは、「生涯現役」をモットーに、長年キャリア・カウンセラーとして、再就職支援や生涯学習支援活動に従事されている西山勝裕氏を講師にお迎えして、人生100年時代における生き方、働き方についての講演をいただきます。 西山氏は、大手企業で主に人事部門に従事された後、キャリアカウンセラーとして、約700人の会社員の就職支援の実績をお持ちであり、再就職支援や生涯学習に関する講演の数多くなされています。ストレスの多い現代社会において、健康でかつ有意義な生き方を送るための指針を示していただきます。 さらに、西山氏の講演に引き続き、「死ぬまで修行」をモットーにされている総裁葆光庵丸川春潭老師から、古来から長寿として知られる禅者の生き方をご紹介いただき、何物にもとらわれない、心豊かな生き方のヒントを披露していただきます。 フォーラムの後は、座禅の時間も設けてあります。人間禅の師家(老師)に直接「禅の話」を聞く時間も用意しています。 西山勝裕〔にしやま・かつひろ〕氏 1936年佐賀県生まれ。東京大学法学部卒業。三井石油化学工業(株)入社、主として人事部門に従事し、人材総合開発部長、その後三井化学グループ・サン人材センター(株)に出向、同社社長を経て、1999年退職、同年(株)ブライトキャリア顧問(シニアコンサルタント)、2004年三井業際ヒューマンアセット(株)シニアコンサルタントを経て、2004年及び7年放送大学院修士、2015年西山コンサルタンツ代表、現在に至る。 丸川雄浄〔まるかわ・かつきよ〕氏 1940年岡山県生まれ、大阪大学理学部化学科卒業、住友金属工業(株)入社、東北大学工学部工学博士、1959年、耕雲庵立田英山老師に入門、1960年「春潭」道号授与、1993年庵号授与、2005年師家分上印可授与、2005年人間禅師家、2006年より人間禅第五世総裁として現在に至る。 【時間】 <受付>午後 2:30 <フォーラム>午後 3:00~4:45 <座禅>午後 5:00~6:15 (老師と面談の時間もあります) *途中退席可 【費用】 2,000円 ※初めて座禅をされる方は指導料として別途500円 【場所】 人間禅擇木道場 日暮里駅南口徒歩3分 〒110-0001 東京都台東区谷中7-10-10 TEL:03-3823-7647 FAX:03-5815-5921 【連絡先】 人間禅中央支部長 大谷竜穏 携帯080-4169-7552 PCアドレス aotani@kki.biglobe.ne.jp 人間禅東京荻窪禅会長 中川香水 携帯080-5827-7004 PCアドレスkousui.nakagawa@gmail.com ご予約はこちらをクリックしてください。
2019/2/13 21:53
茨城ブログ
水曜静座会 日曜静座会 のご案内 潮来座禅道場
2019/2/13 21:52
茨城ニュース
水曜静座会 日曜静座会 のご案内 潮来座禅道場
2019/2/12 22:26
東北禅会ブログ
バレンタイン座禅組の皆様へ
祖芳です 件名ですが、またもや異性に縁のない男性が困る日が来ました。 クリスマスイブから2か月も経たないのに、神を呪いたくなる人も多いでしょう。 でも厳しい神...
2019/2/11 17:14
京葉道場ブログ
雪下法定10人の気勢
本日は月曜日。法定の朝稽古に行こうと、まだ外が暗い玄関の引き戸を開けた時、初めて降る雪を知った。 自転車をあきらめて、いそぎ足で剣道場に着くと、すでに出頭簿には9名の...
2019/2/11 8:09
東北禅会ブログ
2月3日静坐会 その2
春草です。 ご夫婦で参加されている方のご紹介で、新しい方もおいでになりました。 私は三人ともお若いのが気になり、率直な質問をさせていただきました。 「私は50...
2019/2/10 21:14
西東京ブログ
禅の歴史(6) 臨済宗中興の祖・白隠禅師、そして良寛さん 山沢幽渓(横浜支部)
・近世初期の臨済宗には、公案禅を標榜し修禅専一とした宗風に弛みを見せ、禅問答も形骸化している実態があった。それを知る一つが、問答の答案を秘密裏に伝える口訣伝授の密参禅で...
2019/2/9 22:52
京葉道場ニュース
第207回中央支部摂心会のご案内
中央支部 第207回摂心会を厳修します。皆様のご参加をお待ちしております。 1.日時:平成31年3月9日(土)19:00結制~16日(土)16時頃円了 2.会場:本部道場 市川市国府台6-1-16 3.師家:千鈞庵佐瀬霞山老師 4.提唱:『臨済録』 5.日程:以下の日程表を参照ください。 中央支部長 大谷竜穏 九拝
2019/2/9 9:15
茨城ブログ
テスト
あいあうえお
2019/2/8 22:38
茨城ニュース
第95回 茨城支部 摂心会(本格的な禅の会)スケジュール変更のお知らせ
茨城支部 三浦元真 です。 2月9日(土)まで潮来坐禅道場にて摂心会を開催致しております。2月9日(土)のスケジュール変更が以下の内容にてございました。ご案内させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。合掌 三浦元真 拝 2月9日(土) 以下変更後のスケジュールです 起 床 午前 5:00 静 坐 5:30 参 禅 6:30 ラジオ体操 朝 食 7:00 作 務 8:15 作務止め 10:00 静 坐 10:30 参 禅 11:30 円了茶礼 磨甎庵老師第11回忌法要 集合写真 役位相見 懇親会
2019/2/8 15:29
女性部ニュース
女性による女性のための禅セミナー
2019/2/5 14:11
京葉道場ブログ
晦日にて 弱さと向き合う 十時間 ~2年越しの目標達成~
遡る事2年前、今年は遍稽古にチャレンジしようと決心をして、10時間耐えられるだけの体力と気持ちを作ろうと自分を追い込んだのが始まりでした。それから1年後の2017年12月30日...
2019/2/3 17:38
東北禅会ブログ
2月3日静坐会
祖芳です。 寒い日が続いています。 最近ご夫婦で見えられるようになった方が、 新たにお知り合いの方を連れてこられました。 以前からの皆さんも合わせて7名で座...
2019/2/3 14:09
西東京ブログ
大坂なおみ選手の「インナーピース」 加藤紫光
テニスの全豪オープンで優勝した大坂なおみ選手。恵まれた体格。ずば抜けた身体能力。そして、大坂選手がよく口にする言葉「インナーピース」。これが、大坂選手の精神面の成長を...
2019/2/2 0:18
擇木道場ブログ
有楽流 「阿吽の構え」
翠松です。 お正月に藤田法照さんが「阿吽の呼吸」について投稿しておられましたが、人間禅道場に伝わる有楽流茶道でも、「阿吽の構え」ということを致しますのでご紹介し...
2019/2/1 16:50
擇木道場ブログ
座禅会
1月31日 木曜夜座禅会 初めての参加 0人 2回目以上参加 3人 会員 2人 天気予報では夜から東京も降雪、夕方からは冷たい雨が降って...
2019/2/1 11:20
擇木道場ブログ
禅にまつわる本のご紹介
こんにちは。泉 玉水です。 今日は、私が影響をうけた、禅にまつわる本をご紹介します。 もうご存知の方は多いかも知れませんね。 小泉吉広...
2019/2/1 5:59
京葉道場ニュース
第95回茨城支部摂心会日程変更のお知らせ
第95回茨城支部摂心会の日程が急遽、都合により以下のように変更となりました。皆様のご参加をお待ちしています。 1.日時: 平成31年 2月6日(水)20:00結制~9日(土)16時頃 円了 2.会場: 潮来坐禅道場 茨城県潮来市釜谷375-1 3.師家: 千鈞庵佐瀬霞山老師 4.提唱: 『立教の主旨』 2月6日(水)20時に結制に変更になります。提唱は7日(木)、8日(金)9日(土)あります。9日は14時から提唱、参禅、円了茶礼、終了後、磨甎庵老師の法要 懇親会 となります。 急な変更になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 茨城支部長 三浦元真 合掌 九拝
2019/1/31 23:26
茨城ニュース
第95回 茨城支部 摂心会の日程変更のご案内
ホームページをご覧の皆様へ ホームページをご覧いただき本当にありがとうございます。急で大変申し訳ございません。第95回茨城支部 摂心会の日程が急遽、都合にて以下のように変更となりました。 1. 日時: 平成31年 2月6日(水)20:00結制~9日(土) 16時頃 円了 2. 会場: 潮来坐禅道場 茨城県潮来市釜谷375-1 3. 師家: 千鈞庵佐瀬霞山老師 4. 提唱: 『立教の主旨』 どうぞよろしくお願いいたします。 合掌 茨城支部長 三浦元真 拝
2019/1/31 21:58
擇木道場ブログ
東京で夜一番遅い座禅会~坐りたくてうずうず~
先日、初めて擇木道場に座禅に来た方がいました。 正月気分が抜けきらないときに座禅をしたいとはいったいどんな理由があるのか気になってしまいます。 その方はお...
2019/1/30 21:51
中国ブログ
津山摂心会の日程表
2019/1/30 21:42
擇木道場ブログ
有楽流 「阿吽の構え」
翠松です。 お正月に藤田法照さんが「阿吽の呼吸」について投稿しておられましたが、人間禅道場に伝わる有楽流茶道でも、「阿吽の構え」ということを致しますのでご紹介し...
2019/1/30 21:20
中国ブログ
第3回の津山座禅会摂心会を開催
2019/1/30 10:53
名古屋禅会ニュース
豊橋摂心会のお知らせ
第10回人間禅豊橋禅会 摂心会のご案内 2月20日(水)19:30~24日(日)12:00 今、世界で注目される日本の禅。 自分を見つめ、自分と向き合い、自分を探す。 忙しい日常を送る私たち、なかなか時間を作ることが出来ません。 思いきって自分の「今」を見つけに来ませんか? 座禅、そして禅。 少しでも気になったら一歩前へ。 初めての方も大歓迎。 期間中、ご希望の日、時間のみの参加も可能です。 一般社会人が、静座(座禅)、参禅(禅問答)、作務を通して (出家せず)本格的な禅修行ができるのは人間禅のみです。 この機会に是非体験を。 また、個人の信仰、宗派の関係なくどなたでも参加できます。 期間中、宗派を超えた2人の講演会もございます。 こちらも是非どうぞ。 お申し込み、お問い合わせは下記まで (金西寺への連絡はご遠慮ください。) 高田090-8420-2255 遠藤090-2009-7591 中居090-5452-3534 金西寺 (豊橋市下条東町古城82)
2019/1/29 10:15
名古屋禅会ニュース
擇木坐禅会のお知らせ
2019/1/28 22:43
擇木道場ニュース
女性による女性のための禅セミナー
女性による女性のための禅セミナー 平成31年3月1日(金)~3月3日(日) ぶれない自分になる! 本来の自分を取り戻し、自分らしく生きる! 坐禅三昧の3日間 女性のライフイベントは様々です。仕事や家庭・人間関係・・・ その度に迷い悩み考え込む! このセミナーは、自らの迷いや悩みから解放し、本来の自分を取り戻し、 ぶれない自分になる3日間です。 マインドフルネスより古い日本伝統の禅の修行です! 老師(禅の指導者)と一対一で面談できる(参禅)貴重な機会です! あの明治時代の平塚らいてうも参禅した 歴史と文化にあふれた道場で過ごす3日間はきっと忘れられない思い出に 【費用】 宿泊費・食事・参禅・ 懇親会費込 3日間20,000円 学生の方又は二人以上で申込された方は、 10,000円 【持ち物】 坐禅ができるゆったりしたズボン上着(参禅に必要) 宿泊用具(パジャマ、洗顔道具) 掃除ができる服装 【会場】 〒110-0001 東京都台東区谷中7丁目10−10TEL 03-3823-7647 日暮里駅から徒歩5分 人間禅 擇木道場 http://takuboku.ningenzen.jp/ 【申し込み】 下記のURLから https://ws.formzu.net/sfgen/S9301973/ 下記のお電話から 090-8717-1113 田岡 【チラシ】 詳細は下記のチラシから /uploads/ckeditor/files/20190128224248.pdf
2019/1/28 22:35
東北禅会ブログ
1月27日静坐会
南苑です。 厳しい寒さに見舞われましたが、古参の静座会参加者のご紹介で、 初めての方が参加されました。茶を1服差し上げて楽しく歓談後静坐しました。 3月の摂...
2019/1/27 22:33
名古屋禅会ブログ
女性による女性ための禅セミナーのご案内
2019/1/27 11:11
東北禅会ブログ
座禅組
祖芳です。 Twitterを眺めていたら「座禅組」という言葉がしばしば出てくるのに気が付きました。 調べてみると(tweetの前後関係を読めば調べるほどでもないが)、 「クリスマ...
2019/1/26 23:30
名古屋禅会ブログ
日本文化と禅
◆日本文化と禅 両忘庵釈宗活老師の短歌(一) ―『六道游戯集』より― 堀井 妙泉 ◆ 猛暑の続いた今年(平成22年)の夏、擇木道場において「禅フロン ティア」の短歌・俳句のフ...
2019/1/26 22:43
名古屋禅会ブログ
人間禅女性部摂心会のお知らせ
暦の上では立春が近づいてまいりましたが、まだまだ寒い日が続いております。皆様方におかれましてはご健勝にお過ごしのことと存じます。早速ですが、女性部主催の女性だけの...
2019/1/26 17:43
京葉道場ブログ
第334回 坐忘句会
第334回坐忘会(平成最後の新年句会)が1月20日に開催されました。 参加者10名、投句者4名の計94句の中から参加者全員が選句した結果、各人の最高得点とな...
2019/1/26 14:35
西東京ブログ
禅を志す方へ(5) Ⅵ「在家禅」について 鸞膠庵小野円定老師
●在家禅とは、会社員、自営、主婦、学生等で禅の修行に励むことです。禅の修行は自分だけ悟ればそれでよい、自分がよければ後はどうでも良い、というものではありません。それはほ...
2019/1/23 11:48
名古屋禅会ブログ
山下一歩作 水滴とミニ花生けのご案内(四)
山下一歩作 水滴とミニ花生けのご案内( ((四) 新春のお慶び申し上げます。 この度 商楽茅店では、中央支部の山下祖牛居士(陶芸家名 一歩)作の手び錬り作品...
2019/1/22 12:35
名古屋禅会ブログ
静坐とお茶の会のお知らせ
静坐とお茶の会のお知らせ 三重四日市禅会では地域交流イベントとして、 茶道教室と併...
2019/1/20 20:42
西東京ブログ
禅の歴史(5) 戦国時代から江戸時代へ。隠元(黄檗宗祖)来る。 山沢幽渓(横浜支部)
・足利政権下では大徳寺が五山から外され、また妙心寺が足利義満の弾圧で没収されたが日峰宗舜が中興し、応仁の乱で焼けた後も雪江宗深らの手で再建される。・古渓宗陳(1532~97):...
2019/1/20 18:12
擇木道場ニュース
第3期仏教講座 第5回 如来の家系「道と非」 仏道品第八
Power of Buddhism 第3期仏教講座 第5回 『維摩経』(5) 如来の家系「道と非」 仏道品第八 菩薩が非道を行ずれば、仏道に通じる・・・ およそ常識をひっくり返す仏道品第八章です。 修行を完成した菩薩とは、悩み困っている人、心が地獄にある人を見つけたならば共に地獄に堕ちる人のこと。 欲望を追求しても、欲望に支配されない。魔界に入っても、清らかである。 維摩の骨太さ、怖れ知らずの達人ぶりにますます磨きがかかります。 大乗仏教の真髄を説いた『維摩経』。 巨大な既成集団に「空」の思想を掲げて堂々と挑みます。 「空」を学べば日常の見方がきっと変わります。一緒に学びましょう。 講師:慧日庵笠倉玉溪 禅の修行歴35年 人間禅特命布教師。 お経の講座、いす座禅講座など 多数主宰。 講演、禅書道、企業顧問 <日付> 2月2日(土) <時間>2時開始。2時30分まで前回の復習。参加する方は1時45分に受付開始します。 <受講料>1回 3,000 円 <場所>擇木道場 〒110-0001 東京都台東区谷中 7-10-10 TEL:03(3823)7647 FAX:03(5815)5921 *禅の指導者、老師も参加されます。本格的な禅の話も聞ける勉強会です。 ご予約は→こちら
2019/1/20 7:54
中国ブログ
岡山文化講演会報告
岡山禅会にて文化講演会が開催され、講師に「山本 彊(つとむ)先生」をお迎えしてご登壇いただきました。
山本彊先生は居合道九段であり、岡山県居合道会長、古武道連盟会長を歴任されている名士でもあります。
その凛とした立ち居振る舞いやお姿に一同感動しながらの講演会でありました。
講演会の中では、合気道の演武も実演いただき、その迫力たるやまさに「龍虎の勢い」たるものでした。
その様子を、横山先生とご一緒に写真ですが少しご紹介します。
岡山禅会文化講演会
岡山道場於て:平成
31
年
1
月
12
日(午後)
横川武史先生の実演
岡山禅会では次回も文化講演会を実施する予定です。
詳細はまた
HP
でご紹介しますので、是非とも一度ご訪問ください。
お待ちしております。
合掌 田中義琛 拝
2019/1/16 9:51
中国ブログ
岡山禅会第19回摂心会 円了
岡山禅会第
19
回摂心会
が円了しました。
今回、道号授与者が
1
名誕生しました。
岡山禅会 石野泰孝居士の道号授与:平成
31
年
1
月
9
日
総裁老師・石野法達居士・竜穏庵老師
そして、恒例の餅つき大会も敢行し、老体に鞭打って杵を振り下ろし(?)、つきたての餅に舌鼓を打ちました
今回も多くの道友があつまってくれました!
無魔円了に感謝です!
合掌 田中義琛 拝
2019/1/16 9:32
中国ブログ
猫とうつぼ
小学生の頃(昭和
>36
年頃)でした。
お婆さんの屋敷の庭にウツボの死骸が度々。
不思議に思ったお婆さんは飼い猫(昭和
>17
年生れ)が毎日岩場を歩く姿を見かけるので
猫の足取りを追ってみると、猫が海面に手をつけてウツボをおびき出して、ウツボをくわえて帰宅していた話しが今も記憶に残っています。
src="/uploads/ckeditor/images/20190116093240image001.jpg">
そんな記憶があったからと言うわけではありませんが、岡山道場摂心会円了懇親会において、室戸岬東岸深海に潜む海底のギャング(ウツボ)を味わいました。
見た目はグロテスクと云われますが、食べると実に旨かった!
しかしながら、
>3
枚におろすことに苦闘しました。
src="/uploads/ckeditor/images/20190116093240image002.jpg">
このうつぼは、
>1
月
7
style='font-family:SimSun'>日早朝に港で待機していると兄貴(親戚)が漁を終て笑顔で帰港。
船倉で暴れるウツボを
>10
匹ほどバケツに移し、さらに暴れまわるウツボを製氷で眠らせ、箱にセットしてもらい、「岡山の皆さんに食べてもらってくれ!」と車に積み込んでもらって、懇親会のテーブルに載せること相成りました。
兄貴、ホントに有り難かったです。
合掌 田中義琛 拝
2019/1/13 6:18
京葉道場ニュース
さいたま座禅会 1月~3月の座禅会・参禅会の予定
さいたま座禅会 1月~3月座禅会・参禅会の予定 原則 毎週水曜日19:30~(30分×2回) 場所 仲町公民館(浦和駅から徒歩10分、1階20畳の和室で開催) 参禅会会場 しみん会館うらわ 1月9日(水)、16日(水)、31日(木) 1月23日(水)は、しみん会館うらわで「参禅会」 2月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水) 2月22日(金)~24日(日)、擇木道場で「摂心会」を開催します。予定が決まったらお知らせします。 3月6日(水)、13日(水)、27日(水) 3月20日(水)は、しみん会館うらわで「参禅会」 さいたま座禅会 野島 海香
2019/1/12 22:49
京葉道場ニュース
第13回中央支部(市川松戸座禅会)一泊参禅会のご案内
第13回中央支部(市川松戸座禅会)一泊参禅会が開催されます。 初めてのかた、20代~40代のかた大歓迎です(世代は問いません)。 本格的な座禅、お茶席等 日本文化を体験できます! 皆さまのご参加をお待ちしております。 記 1.日時: 2月23日(土)午後7:00集合 ~ 24日(日)午前8:00解散予定 2.会場: 人間禅道場 3.師家: 千鈞庵佐瀬霞山老師 4.日程: 下記日課表を参照ください お申込みはこちらをクリック 合掌 中央支部 直日 北川光舟 九拝
2019/1/6 9:00
京葉道場ニュース
女性のための坐のすすめ 更新2019年1月
詳細はチラシをクリックしてください。
2019/1/5 18:10
茨城ニュース
第95回 茨城支部 摂心会(本格的な禅の会)のご案内です。皆様!お待ちしていますね。